朝、窓が結露でビショビショになりませんか?
結露はそのまま放っておくと、窓のフレームやカーテンにつく
カビやシミの原因になります。
これを簡単に防いでくれるのが食器用洗剤を使った裏ワザ!
カップ1杯の水に大さじ1杯の食器用洗剤を溶かし、
これを染み込ませたタオルで、窓を拭くだけ。
その後、乾拭きも忘れずに。
効果は数日間なので、この方法を使って
ガラス窓を週に1、2度拭くようにすると効果が長続きしますよ。
お洋服についたカビやシミのお悩みは、お気軽に当店にご相談ください!
朝、窓が結露でビショビショになりませんか?
結露はそのまま放っておくと、窓のフレームやカーテンにつく
カビやシミの原因になります。
これを簡単に防いでくれるのが食器用洗剤を使った裏ワザ!
カップ1杯の水に大さじ1杯の食器用洗剤を溶かし、
これを染み込ませたタオルで、窓を拭くだけ。
その後、乾拭きも忘れずに。
効果は数日間なので、この方法を使って
ガラス窓を週に1、2度拭くようにすると効果が長続きしますよ。
お洋服についたカビやシミのお悩みは、お気軽に当店にご相談ください!
ダウンウェアの中綿は水鳥の羽毛から出来ています。
その中綿の羽毛ダウンやフェザーは着用を繰り返すことで汗や皮脂が
ダウン(羽毛)にくっつきます。
そのことで空気を含むことができなくなって本来のダウンのふわふわ感がなくなり、
暖かさが失われてしまうのです。
ダウンウェアを自己流で洗うことは難しい?
最近は、コインランドリーでもダウンウェアが洗えるという表示があります。
が、ダウンには羽毛本来の油分があり、家庭用洗剤でダウンウェアを洗うと
その羽毛本来の油分が失われてしまうので、あまりお勧めしません。
また、家庭やランドリーの洗濯機では、襟元の汗や皮脂による汚れ、
袖口のハンドクリーム、食べこぼし等の汚れがそのまま残ってしまいがちです。
また、洗濯で落とし切れなかった油性の汚れが原因で、
生地に色落ちや変色が起こることもあります。
ダウンウェアをきちんと乾燥させるには?
ダウンウェアをタンブラー乾燥機で長時間乾燥させると、熱風や
回転によって、風合いや型崩れなどが起こる心配があります。
さらに、生地に負担がかかること、ファスナーなどの付属品が
傷ついてしまうことも起こり得ます。
かと言って、中綿の羽毛をしっかり完全に乾燥させないと
羽毛のニオイや生乾きニオイが出てくる場合もあるので、
ニオイに敏感な方は気になるところでもあります。
なので、仕上り日の設定が早い取次店の場合、そのままタンブル乾燥機で
手早く乾燥を行うことが多いのが現状です。
大切なダウンウェアはパーソナルに洗います
大切にしているダウンウェアはしっかりした管理のもとで洗って欲しいですね。
北川クリーニングでは、カウンターのすぐ後ろが工場なので
実際の作業を行うスタッフがお客様の声を直接聞くことが可能で、
クリーニングの際にご要望を反映いたします。
コインランドリーでのお洗濯やカウンターだけの取次店では心配な方も
安心して預けて頂くことができます。
当店のダウンウェアクリーニングは、まず全体的な状態と汚れの状態を確認して
表地の汚れ具合や色味によって、洗うダウンウェアを分けて洗います。
その際にダウンの中綿がふんわりと空気を含む様な専用の加工剤も
一緒に投入致します。
きれいに洗い上がりましたら、生地の負担が軽く済むように、
乾燥室で温度調節をしながらの吊り下げによる乾燥を行います。
最後に残った水分を完全に飛ばすために、ウェアをネットの中に入れて
短時間だけタンブル乾燥機にかけます。
洗いの工程も乾燥も1点毎に考えて仕上げ、包装まで丁寧に行います。
ハイブランド品は1点だけで
カナダグース、モンクレール、タトラスのようなハイブランドダウンは
中綿の羽毛のフィルパワーの数値(羽毛のかさ高、膨らみ)が大きく
空気を多く含むことができるため、
暖かくスッキリとしたオシャレを楽しみたいというニーズに応えてくれます。
繊細なハイブランド品のクリーニングのご要望にお応えするため
キタガワクリーニングでは、他のお品物と一緒に洗うことは致しません。
それぞれのダウンウェアに最適でパーソナルなクリーニングを行っております。
ーがお得にクリーニング頂けるセールを実施中です。
大切なコート、大切なダウンウェアのお手入れ、クリーニング、洗濯している顔がわかるお
店に任せてみませんか?
フェイクファーのお手入れと着用上の注意
ブラッシングでいつもキレイに!
①外から帰ったら、 まず逆さにして振り、ゴミやホコリを
落としましょう。
②次にブラッシングを行っていただきたいのですが、 ナイロン製の
ブラシは使わないでください!
摩擦による静電気が発生し、逆にホコリが取れなくなります。
馬の毛のブラシをおすすめします!!
※フェイクファーは熱に弱いので、 タバコやストーブに
近づけないように注意してください。
ほんの一手間で、 お洋服のフェイクファーがキレイに長持ちしますよ!
お洋服でのお悩みは お気軽に当店にご相談ください!
「快適な部屋で過ごしたい、お部屋をキレイな状態にリセットしたい。」
そんな時はクリーニング店を頼って下さい。
クリーニング店ではいろんな種類のインテリアクリーニングが可能です。
お部屋のカーペットにしみがついていたり、ソファー
が汚れてきたなと思っていたのでは毎日掃除したと
しても清潔感が感じられなくなりますね。
でも、カーペットやラグ、ソファーカバーなどは自宅
では洗えないし、とついつい先延ばしにしてしまいがちです。
そんな時はクリーニング店が頼りになります。
カーペット、ラグ、ジュータン
カーペットやラグは洗濯表示で洗濯不可と表されてい
る場合でもクリーニング店なら、クリーニングして
もらえる場合があります。
まず全体をチェックして、シミがあった場合は
シミ抜きをしてから、洗剤を使い念入りに洗います。
洗う時も1枚1枚洗い、他のお品物と一緒には洗うこと
はしませんので安心してお預けください。
また、カーペットやラグを自分ひとりでは運べないと
言う方も、クリーニング店が頼りになります。
ソファカバー
ソファにはカバーが着脱できるタイプとそうでない
タイプがあります。
背もたれや座面のクッションがファスナーつきの
カバーで包んであるタイプのソファは、カバー
を取り外して洗うことが可能です。
でも、ソファカバーにシミがついている場合は要注意です。
自己流でシミ抜きすると色落ちする羽目になったり、
カバーの色が変化してしまう場合があります。
また、カバーの脱着が大変だったり、
家庭でのお洗濯で縫い目が縮む場合もあります。
お洗濯が心配な方は、クリーニング店にお願いして
ください。
キレイになって清潔感が戻りますから、毎日気持ち
良く座れるようになります。
シーツ、枕カバー、掛けカバー、毛布、布団
ゆっくり体を休めるには、質の良い睡眠が欠かせませんね。
寝具が清潔だと気持ち良く、リラックスして眠ること
ができます。
人は夜寝ている間に、コップ1杯分の汗をかきます。
枕カバー、シーツ、掛けカバー、毛布、布団は
いつもキレイな状態だと、寝つきが良くなり、
睡眠の質も上がります。
また、枕カバーやシーツや掛けカバーは汗や皮脂汚れ
を取り除く効果の高い洗剤を利用し、キレイに洗い
あがるように温水洗浄いたします。
その後、糊付けをしてからアイロンがけをしてパリッ
と仕上げます。
家庭でのお洗濯とは違う、ホテルの寝具のような新調
感と清潔感のあるシーツや掛けカバー、枕カバーをお
望みの方は、是非ご利用ください。
クリーニング店ではその他にもカーテン、ぬいぐる
み、クッション、枕、テーブルクロス、玄関マット、
ムートン、敷布団など洗えるお品物は沢山あります。
ご家庭よりワンランク上のキレイをお望みの方は、
クリーニング店をお役立てください。
また、ご自宅にクリーニングを取りに来てほしいという
ご要望がございましたら、是非お電話ください。
取りに伺います。
クリーニング店を上手に利用して、快適な生活空間作りにお役立てくださいね。
そのままタンスに仕舞いこんでいませんか?
着物は、脱いだ後に和服用のハンガーに掛けて、半日から一日の間、
まずは風を通して湿気を取り除きましょう。
その後ハンガーに掛けたまま、柔らかい毛ブラシで全体のほこりを取り除きましょう。
汚れていないように見えても、衿、袖口、裾、上前、ひざのシミ、ヨゴレ、シワの有無を
確認してみて下さい。
もし、汚れを見つけたら↓
簡単な汚れの落とし方
軽い汚れはベンジンを含ませたガーゼ等でそっと拭くか、
トントンとたたいて取り除いてみます。
汗はそのままにしておくと黄色くシミになってしまいますので、
水で固く絞った2枚のタオルを用意して、
間に着物を挟んでていねいにたたきます。
汗がひどい場合には数回繰り返します。
ただ、こちらのお手入れはやりすぎてしまうと輪じみや
生地を痛めてしまう可能性がありますので、
大切なお着物はクリーニング店へお任せ下さいね。
着物のたたみ方
着物はきちんと折り目に沿って正しくたたみ、たとう紙(紙製)に包みましょう。
その時には 防虫剤は着物に直接ふれない様に注意し、使用しましょう。
また、タンスに仕舞う時は、着物を何枚も重ねないようにしましょう。
着物の管理のし方
虫干しは、1月あるいは7月の空気の乾燥した日を選びましょう。
虫干しをした後はできるだけ新しいたとう紙に包み替えるのがおすすめです。
着物を収納した容器(タンス・衣装箱)は、直接日光のあたらない風通しのよい場所におきましょう。
きものへのやさしさといたわりの真心こめて・・・・・・